人気ブログランキング | 話題のタグを見る

KANTA CANTA LA VITA

forsecanto.exblog.jp
ブログトップ
2006年 10月 25日

Le giornate del cinema muto 2006 (ポルデノーネ無声映画祭点描その9)

2006/10/11(5日目)

9:30- グリフィス特集
 ・"THE LOVE FLOWER"
  監督:D. W. Griffith, アメリカ, 1920年
  35mm, 7022ft., 94' (20fps), did.: inglese
【ひとこと】水中撮影による映像の最も古い体験としてジャン・ヴィゴ監督『水泳選手ジャン・タリス('31?)』を記憶していたが、あっさりと新記録。同『アタラント号』とよく似た、水槽の中のようなショット。ずいぶん滑らかになったパンニング。夫が出発した後の、妻の逢瀬/夫と女、という並行モンタージュと、相変わらずの2度繰り返しアクションつなぎ。果たしてマッチカットって言うんでしたっけ??ヒヤシンスだらけの船。

11:15- ノルディスクその6
 ・"HIMMELSKIBET"
  監督:Holger-Madsen, デンマーク, 1918年
  35mm, 1700m., 83' (18fps), did.: danese/inglese
【ひとこと】保存版マスター35mmとカメラ・ネガから2006年にデジタル修復。学会で発表する場面では、画面内でさらに映像が使われる。朝日の中で作業しているショットの美しさ。火星で披露された踊りと下からのライティング。カタログによれば、当作品のテーマの理想主義的な思想は、公開の一ヵ月後にコペンハーゲンで初上映された『國民の創生('15)』に比して、その「くだらなさ」が酷評されたとある。が、そういう背景を無視して、出発、地上の飛行撮影、特撮による宇宙、火星の描写はなかなか良い。火星の裁判所のセット、エキストラの数が多いロングショットもとてもきれいだ。白黒映画で白粉をしないと、役者の顔はあれほどまでに黒く映るのか。

12:45- 映画の画面外
 ・"A LIVELY AFFAIR"
  監督:不明, アメリカ, 1912年頃
  35mm, 490ft., 7' (18fps), did.: inglese
【ひとこと】謎多きフィルムとか。まずタイトルが不明で、"A LIVELY AFFAIR"は字幕から付けられたものらしい。クレジットの欠損を除けばそれ以外は揃っていると推察される。「女性参政権に関する会合」と題された集まりで夫人たちはカードゲームに興じ、酒・タバコを嗜み、会に参加するため自転車を盗み、子供と夫を家に残す。果ては収監され、それに喜ぶ夫たち。カタログの文面上で読者に情報を求めるほどに謎多き作品。

14:30- 映画の揺籃期
【ひとこと】勝手に特集の名前をつけたのではなく、イタリア語では"INCUNABULA"なのです。映画誕生直後のフィルム特集。ジョージ・ウィリアムス・コレクションGeorge Williams Family Collectionより、7本がイギリスで撮影されたもの(ほとんどがBirt Acres監督)、6本はアメリカにてエジソン・マニュファクチャリング・カンパニーEdison Manufacturing Companyによって撮られたもの、さらにこれらに、1997年の本映画祭では「失われている」とされたエジソンの3作品が加えられる。いずれも短い断片であるため、長さに応じて2度3度と繰り返して上映されました。美女と野獣(劣化強)、首も切れてしまうほどに大きな剃刀、スリの逮捕劇、カンガルーのボクシング、犬のセルペンティーヌ・ダンス、小舟とずっこけ喜劇、圧倒的なナイアガラの滝。
 上映中一時中断し、大野裕之さんとイギリス人男性(上記プログラムの点検に携わったLuke McKernan教授だと思っていたが未確認)にメダルの授与。

15:45- 映画の画面外/映画スター
 ・"LOST AND FOUND ON A SOUTH SEA ISLAND"
  監督:Raoul Walsh, アメリカ, 1923年
  35mm, 145m., 6' (22fps), did.: italiano
【ひとこと】オリジナルは6333ft.、2000mちょっとか。失われた部分の多さ。ラオール・ウォルシュの、イタリアで公開された最初の作品の断片。
 
 ・"POOR JAKE'S DEMISE"
  監督:Allen Curtis, アメリカ, 1913年
  35mm, 150m., 7' (18fps), did.: inglese
 ・"MOCKERY"
  監督:Benjamin Christensen, アメリカ, 1927年
  35mm, 5828ft., 74' (21fps), did.: inglese
【ひとこと】このプログラムを楽しむにはロン・チェイニーについて知らなさ過ぎる。ノートには、「無能警官×3、逃げるソーセージ」とだけある。後者ではSergeiという男に助けられる女性がいて、その女優がずいぶんと無声映画らしくない顔つき/メイクだったのを、今、思い出す。Barbara Bedfordか。

17:15- ノルディスクその7
 ・"KRIGSBILLEDER"
  監督:不明, デンマーク, 1914年
  35mm, 700m, 38' (16fps), no did
【ひとこと】第一次大戦のドキュメンタリー映像。焼かれた町、崩れた橋、時計塔の文字盤、兵隊の行進、食事する兵士。"restauration"という看板。パンニングの連続。
 
 ・"VERDENS UNDERGANG"
  監督:August Blom, デンマーク, 1916年
  35mm, 1525m, 74' (18fps), did.: danese/inglese
【ひとこと】2005年、マスター・ポジからデジタル修復したプリント。キュー・マークが出ずに映写技師さんが困ってる様子。午前中のノルディスクその6と似通った小道具、セット(天文台)、真下からのライティング。 運命を別ける姉妹。段々近づく彗星の、「絵に描いた」ような描き方に比べ、彗星衝突とその後の地上の描写は見事で、火(花火?)と煙とジオラマと、オーバーラップなどの特撮が効果的。火山の噴火や荒れた海、焼き払われた町(1本目を思わせる)など実際の映像も取り込まれている。沈んだ家のシーンはどうしたものか、小舟での救出でずっこけそうな男。世界に残された2人が、教会の鐘でめぐり合う奇跡。

20:30- シリー・シンフォニーズ/ミュージック・イベント
 ・"BIRDS IN THE SPRING"
  監督:Dave Hand, アメリカ, 1933年
  35mm, 653ft, 7'15'' (24fps), sonoro
 ・"WATER BABIES"
  監督:Wilfred Jackson, アメリカ, 1935年
  35mm, 760ft, 8'27'' (24fps), sonoro
【ひとこと】後者は子供の人魚で、人魚なのにお尻がある。お尻があったらいけないことはないが幾分奇異に映る。テクニカラー以前のカラー映画史をやるなら、テクニカラーのことも当然知っておかなくてはならん。

 ・"BATTLE OF THE SOMME", イギリス, 1916年
  35mm, 4694ft, 79' (18fps), did.: inglese
【ひとこと】上映前のスピーチがとても長い。原稿もなしでよくもまあ喋れたものだと感心する。日本語でも絶対僕にはできない。それはさておき、こういうフィルムがきちんと残っていて、しかも局地的とは言え世界的な場で上映されるということ。日本にはこういったフィルムがどれくらい残っているのか知らん。初めて戦車が使われた戦いをフィルムは克明に記録する。武器の様子、兵士の様子、戦いの様子。他ならぬドキュメンタリーである。プロパガンダ映画、戦意高揚映画、戦時ドキュメンタリー映画を、今観るということ。死体も何も隠さない。伴奏でアレンジされた君が代が聞こえる。

22:30- 映画の画面外
 ・"THE STORY OF THE KELLY GANG"
  監督:Charles Tait, オーストラリア, 1906年
  35mm, 578ft, 9' (18fps), did.: inglese
 ・"THE BUSH CINDERELLA"
  監督:Rudall Hayward, ニュージーランド, 1928年
  35mm, 5679ft, 84' (18fps), did.: inglese
【ひとこと】前者のオリジナルの長さは4000ftに及ぶらしい。残された部分は限られており、しかも傷みもひどい。後者はキーウィーが出てくるところなんかずいぶんニュージーランドらしいじゃないか。これはすでに感想ですらない。

おやすみサイレント
 ・"BAIGNADE INTERDITE"
  監督:不明, フランス, 1903年
  35mm, 24m, 1' (18fps), no did.
 ・"BADEN VERBOTEN"
  監督:不明, オーストリア, 1906年
  35mm, 29m, 2' (18fps), no did.
【ひとこと】水浴びする3人娘。カメラの存在がとても良い。おやすみ。

by kantacantalavita | 2006-10-25 19:48 | 映画経験(filmについて)


<< Le giornate del...      Le giornate del... >>